その他」カテゴリーアーカイブ

東職組合員の皆様へ 社販マーケット10月のご案内

10月の社販マーケットのお知らせです。

書記局だより

書記局の日常の一コマをご紹介します。

観月の朋と昼には長電話
先生の語る言葉や日曜日
台風の近づく朝は体操し
美しき朝焼けを見て年をとる
物語り語りし母に感謝して
台風の近づく今日は感謝の日
人の世の情けやバラの花咲きて
敬老の日にテレビ見て温もれり
父母の教えを守りて彼岸かな
いとこの連絡ありて秋の夜
北国の朋の便りや彼岸すぎ
彼岸すぎ妻の編み物愛でにけり

菊の花 愛でる園には 希望あり
数学の 師を想いては 神無月
上弦の 月を見上げり 青き空
マスカット 食し妻への 感謝かな
うな丼の うまさよ秋の 夜が更ける
朋の書の 文字の見事な 秋祭り

写真・俳句 もと組合員I氏

【再度のお願い】理研の非正規雇用問題を解決するネットワーク(理研ネット) と理化学研究所労働組合よりオンライン署名の協力要請

理研の380名の研究系職員の雇い止め問題について、「理研の非正規雇用問題を解決するネットワーク」発信のオンライン署名が再び行われています。
理化学研究所労働組合からも協力の要請がありました。
無期転換阻止のための雇い止めは法の趣旨に反することです。
このようなやり方をしてよいことは一つもありません。
ぜひ、こちらのオンライン署名へご参加ください。
キャンペーン · 理化学研究所は約400人の研究系職員の雇止めをやめてください! 不当な雇用上限を直ちに撤廃してください。 · Change.org

◎東大内では現在、一律に5年や10年などの雇用上限を設けることはありませんが、何かありましたら、東職まで情報共有をお願いいたします。
◎東職は東大内で働く教・職員でつくる労働組合です。
働きやすい職場づくりのために日々模索し、活動しています。
一般の常勤の教員・職員だけでなく、再雇用職員、任期付き職員、有期雇用職員や短時間勤務職員などの方も多く加入しています。
未入会の方はぜひ組合への加入をご検討ください。

こちらは前回のオンライン署名の記事です(2020年11月30日)
==理研ネットより全大教を通じてのご案内です==
2018年3月末での、事務系「5年の雇用上限」による大量雇止めは、皆さまの
ご支援により回避することができました。しかしながら、就業規則には
「5年/10年の雇用上限」の文言が残されたままで、今年度末から事務系で
再度「5年の雇用上限」による雇止めが発生する事態となりました。

理研労は理研経営陣に対して、雇止めを阻止の交渉を継続していますが、
これと並行して、理研外部の和光地区の労働組合(北足立南部地区労働組合
協議会とその傘下の労組)、市議会議員、市民と協力して、「理研の非正規
雇用問題を解決するネットワーク(理研ネット)」を立ち上げ、外部から
圧力をかけています。

今回、理研ネットが主体となって、目前に迫った「5年の雇用上限」による
事務系任期制職員の雇止め阻止し、2023年3月末に起こる研究系職員の
「10年の雇用上限」による雇止め阻止を目指して、change.orgを利用した
オンライン署名(http://chng.it/pmJdffyj)を以下の内容で開始いたしました。(追記:ネット署名は終了しました)

発信者:「理研の非正規雇用問題を解決するネットワーク
(理研ネット)」
宛先: 理化学研究所理事長
要請内容:
2021年3月末から起こる、職員を使い捨てる大量雇止めを
回避するために、理化学研究所は、就業規則から生じた、
脱法的な制度である「5年の雇用上限」を撤廃してください。

理化学研究所労働組合と、協力する団体が共同で、理研での非常勤職員雇い止め回避のためのオンライン署名の取り組みをしています。

追記:報道記事など
2022年3月8日に参院内閣委員会にて、共産党の田村智子議員が、科学技術政策と理化学研究所など研究者の10年雇い止め問題質問をしていました。国立大学の法人化後の問題についてもふれています。内閣府、文科省、厚労省の回答もありますので、紹介します。

3月28日の決算委員会にて、追加の質問をされています。6時間38分ほどより、日本の研究力、理化学研究所の雇い止め、国立大学の運営費交付金などについての質問です。
https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/detail.php?sid=6773


5月18日の赤旗新聞より
論戦ハイライト/参院内閣委 田村智子議員の質問/国立大学の研究者の非正規雇用化 (jcp.or.jp)

5月28日の東京新聞
国公立大や公的機関の研究者 来年3月に約3000人が大量雇い止め危機 岐路の「科学立国」:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp)

10月1日東洋経済オンラインより
理研、大量リストラまで半年「4月1日」巡る攻防 | 教育 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)

12月2日赤旗より
有期雇用の研究者雇い止め 文科省「望ましくない」/大学に通達 一部で改善も (jcp.or.jp)

記事によると、文科省は各大学・研究機関に対し2022年11月7日に「無期転換ルールの適用を意図的に避けることを目的として、無期転換申込権が発生する前に雇止めや契約期間中の解雇等を行うことは、労働契約法の趣旨に照らして望ましいものではない」と通達したそうです。

非正規公務員の全国調査について

非正規公務員の6割、年収200万円未満 自治労連が初の全国調査「改善が必要」:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp) 2022年9月6日東京

home – 公務非正規女性全国ネットワーク(通称:はむねっと) (nrwwu.com)

雨あがる

前進座よりご案内いただきました。

2022年 9月23日(金・祝)~9月27日(火)
半蔵門・国立劇場 小劇場

2022年 9月30日(金)
武蔵野市民文化会館 大ホール

2022年 10月8日(土)
立川・たましんRISURUホール 大ホール

詳細はこちら
2022年『雨あがる』 (zenshinza.com)

豚と真珠湾―幻の八重山共和国

青年劇場の方より、ご案内いただきました。
9月9日(金)~18日(日)紀伊國屋サザンシアターTAKASHIMAYA

詳細はこちら
青年劇場「豚と真珠湾―幻の八重山共和国」 (seinengekijo.co.jp)

「森林の恵みを暮らしの中へ」東京建築カレッジ第23回講座

東京土建の方よりオンライン講座のご案内いただきました。

東京建築カレッジ第23回公開講座「森林の恵みを暮らしの中へ」を10月30日(日)にライブ配信 | 東京土建一般労働組合 (tokyo-doken.or.jp)

かわら版2022-3「新執行部ご挨拶号

賃労部会

東職賃金労働条件問題対策委員会(賃労部会)は、特に賃金の問題を中心に、労働条件や昇級・昇格改善要求について検討を行っています。

賃労部会へ参加して、改善に向けて一緒に取り組んでいきましょう。
参加希望者はお近くの賃労部会メンバーまたは書記局までご連絡ください。

2022ぶどう直売(藤稔・ロザキ)【今年は終了しました】

完熟梨の果樹園さんより、「今年は様子を見ていたが、ぶどうも販売できそう」との連絡をいただきました。そこで突然ですが、ぶどうも直売します。
品種は「藤稔」という黒ぶどうと、「ロザキ」という白ぶどうです。
梨とともに、是非味わってみてください。
◎販売価格:1パック(500グラム前後入り)
藤稔…1,200円、ロザキ…1200円
◎予約締切:8/22(月)15時まで
*数に限りがございますので、予約可能数に達しましたら、締め切り前でも受付終了とさせていただきます。(ロザキは数が少なく締め切りが早くなる見込みです。申し訳ありません)
◎受渡し日時:8/24(水)の14時半~17時半頃 *代金引換
◎お渡し場所:東京大学教職員組合書記局 生協第2食堂棟3階
*お取り置きできません。当日のお受け取りをお願いいたします。

◎予約申し込み:メール・FAX・TELで下記をお知らせ下さい。
①  注文数 藤稔(   )パック ロザキ(   )パック
②  お名前とご所属(外部の方はご住所)
③  連絡先(日中に連絡可能な電話番号)
 *梨のご注文と合わせてお申込みいただけます。

お問合せ/予約:
東京大学教職員組合 書記局 Tel・Fax:03-5841-7971
E-Mail:syokikyoku@syokikyoku

2022年販売備忘録:藤稔はびっくりするほど濃厚な味わい。ロザキは小ぶりの粒ですが瑞々しくさわやかな味わい。