東京近郊の組合員の皆様へ
区労協のご紹介で、青年劇場の方からお芝居のご案内をいただきました。
詳細は下記ホームページをご覧ください。
青年劇場「行きたい場所をどうぞ」 (seinengekijo.co.jp
*チラシ裏面の「未来を選ぶためのレッスン」、自分も思い当たることあり、ドキッ!としました。
東京近郊の組合員の皆様へ
区労協のご紹介で、青年劇場の方からお芝居のご案内をいただきました。
詳細は下記ホームページをご覧ください。
青年劇場「行きたい場所をどうぞ」 (seinengekijo.co.jp
*チラシ裏面の「未来を選ぶためのレッスン」、自分も思い当たることあり、ドキッ!としました。
行きたい場所をどうぞ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: イベント情報・無料相談会, その他, 学内・学外・近隣の催し
東職の若手組合員の交流会、
45歳以下の組合員が対象です。
部局、職種を超えて交流しましょう。
特に新入会の若手の方はぜひご参加ください。
2023年2/1 (水) の 12:00~13:00頃
参加についてはご案内を見ていただくか書記局までお問い合わせください。
第3回 若手組合員交流会! はコメントを受け付けていません
カテゴリー: イベント情報・無料相談会, その他, 若手交流会
東職の若手組合員の交流会、
45歳以下の組合員が対象です。
部局、職種を超えて交流しましょう。
特に新入会の若手の方はぜひご参加ください。
次回:2023年2/1 (水) の 12:00~13:00
参加方法は東職連絡をご覧になるか、書記局までご連絡ください。
若手組合員交流会 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: イベント情報・無料相談会, 支部・部会, その他, 若手交流会
オンライン署名:国産研究の停滞、途絶、流出の防止を求めます! 国の責任で国立の大学・研究機関の大量雇止めをやめさせてください!
発信者:* 研究職の雇用安定を求める有志* 宛先:厚生労働省、文部科学省
キャンペーン · 国産研究の停滞、途絶、流出の防止を求めます! 国の責任で国立の大学・研究機関の大量雇止めをやめさせてください! · Change.org
【院内+オンライン集会】
大学・研究開発法人での雇止めSTOP院内集会
10月28日(金)12:00~14:30
参議院議員会館B104会議室
詳細・参加申し込みは上記署名ページよりご確認ください。
オンライン署名:国立の大学・研究機関の大量雇止めをやめさせてください! はコメントを受け付けていません
カテゴリー: イベント情報・無料相談会, その他
2022年販売備忘録:藤稔はびっくりするほど濃厚な味わい。ロザキは小ぶりの粒ですが瑞々しくさわやかな味わい。
2022ぶどう直売(藤稔・ロザキ)【今年は終了しました】 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: イベント情報・無料相談会, その他
『現代思想』2022年10月号で、「大学は誰のものか――国際卓越研究大学・教職員労働問題・就活のリアル…」という特集が組まれています。
詳細は下記ホームページをご覧ください。(10/4)
青土社 ||現代思想:現代思想2022年10月号 特集=大学は誰のものか (seidosha.co.jp)
全大教の仲間の組合員さんからの情報です(4/28)
【緊急配信】問題点を徹底解説!国際卓越研究大学法案〈「稼げる大学」法案〉
本日中にも衆議院本会議を通過する予定の国際卓越研究大学法案(通称:「稼げる大学」法案〉学問の自由、大学自治、学びの保障etc…あらゆる面で問題アリの法案です。本日はこの法案の問題点を指摘し続けてきた京都大学教授の 駒込武さん、弁護士の指宿昭一さん、社民党共生政策運動委員長の村田しゅんいちの3名でこの法案の問題点を徹底解説します。社民党 Official YouTube Channel
こちらは稼げる大学法案の廃案を求める大学横断ネットワークより院内集会の動画です(5/16)
緊急院内集会「国際卓越研究大学法案 を廃案に! 大学における多様な学びの機会の保障を求めて」(2022年5月16日)
中盤、大学ファンドに触れています。
国際卓越研究大学法案〈「稼げる大学」法案〉 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: イベント情報・無料相談会, その他
メーデーの案内が届きました。
全労連:第93回 中央メーデー (zenroren.gr.jp)
WEB配信もありますので、ぜひご視聴ください。
2022年5月1 日(日) 11:00~(文化行事は10:30~)
第93回中央メーデー配信 – YouTube
メーデー 働くものの団結で生活と権利を守ろう!【終了・動画は見ることできます】 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: イベント情報・無料相談会, その他
麻布米軍ヘリ基地撤去実行委員会よりの情報です。
港区六本木にある米軍基地「赤坂プレスセンター」(私たちは「麻布米軍ヘリ基地」と呼んでいます)の撤去を求めるオンライン集会を下記要領で開催いたしますので、ぜひご参加ください。
——————————————
麻布米軍ヘリ基地撤去集会
4/17(日)14:00~15:00
開催方法:YouTubeにて生配信
4・17麻布米軍ヘリ基地撤去集会(2022/4/17(日)14時~)
ライブ配信URL
http://youtu.be./q7iDbrJcngI
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、青山公園での集会・デモ等は
おこなわず今年もオンラインのみの開催となります。
昨年につづき、コロナ禍のため撤去集会をはじめ現地調査やフィールドワーク等、活動のほとんどを中止せざるを得ませんでした。
しかし、毎日新聞の特集「特権を問う」で米軍機の低空飛行問題等が取り上げられ、麻布米軍ヘリ基地にもたいへん注目が集まっております。実行委員会が提供した情報が、特集の内容にも数多く反映されました。毎日新聞で麻布ヘリ基地の問題を初めて知った、という方からの問い合わせも増えています。
ぜひ多くの方にこの問題を知ってもらい、活動そのものも発展させるきっかけとなる集会に出来ればと考えています。
集会当日は、連帯のご挨拶やヘリ基地現地調査の様子等を配信します。
どうぞご視聴ください!
なお麻布ヘリ基地フィールドワーク(現地調査)を紹介する動画の2022年版を制作しました。下記から視聴できますので、あわせてご覧ください。
https://youtu.be/ljNqrdwlS_E
麻布米軍ヘリ基地撤去集会(2022.4.17)【終了・動画は見ることできます】 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: その他, 学内・学外・近隣の催し
2020年10月、菅首相(当時)は日本学術会議から会員候補者として推薦を受けた6名の研究者に対し、任命を拒否しました。任命拒否をめぐっては様々な観点から不当性が指摘されましたが、十分な説明がなされないまま菅首相は退陣、岸田現首相は前首相の判断を踏襲する方針を示しています。
こうした事態を受けて、昨年度の集会では、任命を求める署名運動を展開された古川隆久さんをお招きし「学術会議任命拒否問題をめぐって」と題するお話を伺いました。
今年度は、任命拒否にあった6名の研究者の一人である加藤陽子さんをお招きし、本問題の背景にある大学と科学をめぐる近年の変化についてお話しいただきます。
皆さんの積極的な参加をお待ちしております。
【講師】加藤陽子
【日時】2022年3月18日(金)12~13時
【会場】Zoomによるオンライン開催
【参加申込方法】下記URLよりお申し込み下さい(当日直前まで申し込み可能です)
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZcrc-qoqT0rGt1NSLL4Nt7KuFKA7aD3dMJC
【講師プロフィール】
1960年生まれ。1989年、東京大学大学院博士課程修了。山梨大学助教授、スタンフォード大学フーバー研究所訪問研究員などを経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専門は日本近代史。著書に『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』(朝日出版社、2009年)、『戦争まで 歴史を決めた交渉と日本の失敗』(朝日出版社、2016年)、『この国のかたちを見つめ直す』(毎日新聞出版、2021年)など。
【参考文献】
駒込武編『「私物化」される国公立大学』(岩波ブックレット、2021年)
広田照幸・石川健治・橋本伸也・山口二郎『学問の自由と大学の危機』(岩波ブックレット、2016年)
『世界(特集1 学知と政治)』2021年12月号(岩波書店)
(終了)史料編纂所教職員組合主催・東職共催:「思想と信条の自由を守る2.11集会」《大学と科学――トップダウン型の経営・政策がもたらしたもの》 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: イベント情報・無料相談会, その他, 学内・学外・近隣の催し
【終了】酒粕であったまる♪(酒粕販売のお知らせ) はコメントを受け付けていません
カテゴリー: イベント情報・無料相談会, その他