組合員の皆様へ 共済メルマガより転送します 続きを読む
ろうきん相談会(12月11日)終了しました
ろうきん相談会を再開します。
12/11(金)12:15~13:15
ろうきんの担当者が東職組合室で、対面、電話、Zoom相談で対応しますので、ご希望の方は、東職書記局へ予約をお願いします。
syokikyoku*tousyoku.org(*を@にしてください)
予約がない場合は当日でも大丈夫です。
ろうきん相談会(12月11日)終了しました はコメントを受け付けていません
カテゴリー: その他
東京大学教職員組合サポーターの会のご案内
私たち東京大学教職員組合は、東京大学の各職場を包括的に組織する唯一の労働組合です。
東京大学で働く教員、職員であれば、常勤・非常勤、フルタイム・パートタイムを問わず、どなたでも加入することができます。
組合では、職場の労働条件や職場環境の改善を求めて大学と定期的に話し合いを行なったり、職種を超えて悩みを相談し支え合う仲間づくりをしています。
このたび、そんな東職の活動を広く応援していただく仕組みとして、東職サポーターの会を作りました。
東職サポーターの会は、東職の活動を応援したいというお気持ちのある方が加入できます。特に東大教職員OBOGの皆さんには、東職サポーターの会へぜひご入会していただき、ご支援下さいますよう、よろしくお願いいたします。
東職の企画するイベントに組合員と同等の資格でご参加いただけます。ただし、団体交渉や執行委員会、人事関係の説明会などへの参加は組合員に限られます。教職員の方は、ぜひ組合の方にご入会ください。
ご入会お待ちしております。入会いただける方は、申込書にご記入の上、書記局にお送りください。
お待ちしております。
理研の非正規雇用問題を解決するネットワーク(理研ネット) よりオンライン署名の協力要請
==理研ネットより全大教を通じてのご案内です==
2018年3月末での、事務系「5年の雇用上限」による大量雇止めは、皆さまの
ご支援により回避することができました。しかしながら、就業規則には
「5年/10年の雇用上限」の文言が残されたままで、今年度末から事務系で
再度「5年の雇用上限」による雇止めが発生する事態となりました。
理研労は理研経営陣に対して、雇止めを阻止の交渉を継続していますが、
これと並行して、理研外部の和光地区の労働組合(北足立南部地区労働組合
協議会とその傘下の労組)、市議会議員、市民と協力して、「理研の非正規
雇用問題を解決するネットワーク(理研ネット)」を立ち上げ、外部から
圧力をかけています。
今回、理研ネットが主体となって、目前に迫った「5年の雇用上限」による
事務系任期制職員の雇止め阻止し、2023年3月末に起こる研究系職員の
「10年の雇用上限」による雇止め阻止を目指して、change.orgを利用した
オンライン署名(http://chng.it/pmJdffyj)を以下の内容で開始いたしました。
発信者:「理研の非正規雇用問題を解決するネットワーク
(理研ネット)」
宛先: 理化学研究所理事長
要請内容:
2021年3月末から起こる、職員を使い捨てる大量雇止めを
回避するために、理化学研究所は、就業規則から生じた、
脱法的な制度である「5年の雇用上限」を撤廃してください。
理化学研究所労働組合と、協力する団体が共同で、理研での非常勤職員雇い止め回避のためのオンライン署名の取り組みをしています。
理研の非正規雇用問題を解決するネットワーク(理研ネット) よりオンライン署名の協力要請 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: その他
柿、差し入れでいただきました。
柿、差し入れでいただきました。 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: その他
11月3日は文化の日
11月3日(火・文化の日)に、国会前で行動が予定されていますので紹介します。
11/3(火) 13:30~ 国会正門前付近(ネット配信もあります)
『平和といのちと人権を!11・3大行動 憲法が生きるコロナ後の社会』
11/3(火) 15:00-16:00 国会正門前
「学問の自由」を守れ
学者・学生・市民による抗議行動
http://anti-security-related-bill.jp
11月3日は文化の日 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: その他
教職員共済より、交通災害共済とわくわくキャンペーンのお知らせ
レスキュースリー:交通災害共済の「個人賠償」は、自転車保険
としても活用することができ、自転車保険は全国で続々と加入義務もしくは努力義務化が進んでいます。2020年10月より山梨県、福岡県、愛知県の春日井市、豊田市においても新たに自転車保険への加入が義務化されました。
お住まいの地域におかれましても自転車保険加入についてお調べいただくことを強くおススメします!!
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・
★レスキュースリーの概要を5つのポイントでご説明します。★
1.国内外を問わず、日常で起こるほとんどのケガを補償します。
(一般傷害補償)
【お支払いの対象となる例】
例1.階段で転倒しケガをした
例2.スポーツ中にケガをした 等
地震、噴火またはこれらによる津波でのケガも補償します。
2.国内外を問わず交通事故によるケガは、一般傷害補償より厚く補償します。(交通災害補償)
【お支払い対象となる例】
例1.自転車乗車中に人をよけてケガをした
例2.自動車、自転車、列車、航空機、船舶などの交通乗用具に乗っているときケガをした
例3.道路通行中(校舎内の廊下を含みます)に建物から物が落下してきてケガをした
等
3.個人賠償責任補償が付いています。
国内外を問わず、他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊したりしたこと等によって生じた法律上の損害賠償責任を補償します。
【お支払い対象となる例】
例1.自転車で誤って他人をはねてケガを負わせた。
例2.飼い犬が他人にケガを負わせた。
例3.うっかり水道を出しっぱなしにして階下(他人の家)を水浸しにした。 等
個人賠償責任補償は、家族型も個人型もご家族全員※が対象となります。
家族型は契約口数に関係なく、個人型は契約者ご本人の契約口数が3口以上のご契約で、1事故につき最高1億円まで補償されます。
個人型で契約者ご本人の契約口数が2口以下のご契約の補償限度額は、1事故につき最高1,000万円となります。
※ご家族とは、契約者または配偶者と同居の親族、別居の未婚の子等を含みます。詳細はパンフレットでご確認ください。
個人賠償責任補償では、国内での事故について、損害保険ジャパン株式会社が示談交渉をお引き受けし事故の解決にあたる「示談交渉サービス」がご利用いただけます。
(注)このような事故は、対象となりません。
※車両(自転車は除きます)の所有・使用・管理に起因する損害賠償責任は補償の対象となりません。
※職務遂行に直接起因する損害賠償責任は補償の対象となりません。
4.家族型・個人型の2つのタイプから選択できます。
◎新規契約、更新契約内容変更をする際のポイント◎
家族型は、ご家族が何人いても掛金は一律です。ご家族が多い場合は、掛金面でメリットがあります。ただし、補償額は「1本人2配偶者3その他の家族」の順に低くなるように設計されています。
個人型の場合は、お一人ごとの補償を「基本コース(3口)」「安心コース(5口)」「充実コース(10口)」より選択することができます。
5.共済期間は、2021年1月1日~2021年12月31日
毎月ご契約いただけます。
補償期間は加入月から2021年12月末日まで。
その後は毎年1月1日から12月31日までの1年更新です。
※レスキュースリー(交通災害共済)は、教職員共済の「交通災害共済」と損害保険会社の「傷害総合保険」を組み合わせたものです。
※ご契約にあたっては、必ずパンフレットおよび重要事項等説明書(契約概要・注意喚起情報)をご覧いただき、制度内容をご確認ください。
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・
〇「教職員共済だより」秋号
(https://www.kyousyokuin.or.jp/enjoy/publish/)
=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・=・
○「共済わくわくキャンペーン+紹介キャンペーン」
●応募期間2020年10月1日~2020年11月30日
キャンペーン期間中に資料請求いただいた方の中から、抽選で全国1,000名の方にご希望の賞品をプレゼント。
https://www.kyousyokuin.or.jp/wakuwaku/index.html
フリーダイヤル(0120-628-095 平日:9:00-17:00)でも受付しています。
※賞品の発送は1月下旬以降となります。当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※ご契約にあたっては、必ずパンフレットおよび重要事項等説明書(契約概要・注意喚起情報)をご覧いただき、制度内容をご確認ください。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
教職員共済より、交通災害共済とわくわくキャンペーンのお知らせ はコメントを受け付けていません
カテゴリー: その他
日本学術会議推薦者の首相任命拒否に関する報道など
「日本学術会議問題と大学--軍事研究・自治・組合- -」|講師:芦名定道 氏(京都大学文学研究科 教授)」(京大職組1月25日)
Japan’s top science advice group battles government over independence and identity(Science 1月7日)
「学問は時の政府のしもべか 」(デモクラシータイムス1月4日)
日本学術会議 おととしの人事 順位「入れ替えるべき」官邸異論https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201224/k10012781111000.html(NHK12月24日)
任命拒否問題「理由の説明を」 国際学術会議レディー会長
https://news.yahoo.co.jp/articles/2334ad2465374a8d0cf8276d2ce17c6cc2fe1287(共同12月17日) 続きを読む
日本学術会議推薦者の首相任命拒否に関する報道など はコメントを受け付けていません
カテゴリー: その他