2019年12月19日
東京大学 総長 五神 真 殿
同 理事 里見 朋香 殿
東京大学教職員組合
執行委員長 谷川 勝至
当組合からの、2019年11月27日付「大学入試での英語民間試験についての報道等に関する申し入れ」について、12月11日、里見朋香・東京大学理事による説明文書が届けられました。
私たちの申し入れに対し、間をおかずに回答いただけたことについて、まずは御礼申し上げます。
ただ、文面を読む限りでは、未だ疑念は払拭されません。
文書では、「総長が遠藤利明衆議院議員に面会したのは3月中旬(「4月中旬」は誤報)です」「…入試に関わる事項は、本学が学内での検討を重ね、主体的に判断し決定したものであり、報道されたような事実はありません」などと説明されています。
ならば、NHKや文部科学省に対して、誤報の訂正や国会での答弁の修正を求めるべきではないでしょうか。東京大学から、そうした対応がなされたことは、管見の限り知り得ておりません。
説明文書には、「大学の自治、学問の自由は本学の基本理念であり、それが損なわれているかのように伝わっているとすれば遺憾に思います」とあります。
東京大学として、その基本理念を守るべく、この間の報道等から大学自治が損なわれているかの疑念を払拭する積極的な対応を取られるよう、期待するものです。
+++++++++++++++++++
東京大学総長 五神 真 殿
2019年11月27日
東京大学教職員組合
大学入試での英語民間試験についての報道等に関する申し入れ
大学入試での英語民間試験について、東京大学は昨年4月、それまでの慎重姿勢から活用へと転じました。
11月19日付のNHKニュースwebによれば、その直前に開催された自民党の教育再生実行本部の会合で、
・主査を務めた遠藤利明元オリンピック・パラリンピック担当大臣が、東京大学の五神総長らが訪ねてきて、会見の内容を説明したと報告.
・下村博文元文部科学大臣が、東京大学の名前を挙げて、「間違ったメッセージを国民や他大学に対して、与えている。文部科学省は、よく東大に指導していただきたい」などと発言.
等の報道がなされました。
この会合の2週間後、東京大学は英語民間試験の活用検討へと方針変更しています。
さらに、11月20日の衆議院文部科学委員会では、立憲民主党・川内博史議員が前記の遠藤利明元大臣と五神総長との会見について質問し、文科省の伯井高等教育局長は「五神総長に確認したところ、東大からアポを取って昨年4月中旬に遠藤議員と面会。当時の高等教育局長も同席していた」と答えています。
東京大学は「文科省や政治家からの指導や問い合わせはない」とNHKに回答しているものの、報道でも名前が出た五神総長からの説明などは一切ありません。
大学入学試験は、大学における最重要事の一つであり、その実施には多くの教職員による協力がなければ成り立ちません。その入試に関し、東京大学の名前が取りざたされ、入試の内実や背景に疑念が持たれている事態は看過できません。
私たち東京大学教職員は、入試を実施する当事者であり、その入試に関する重要事に関して報道でしか知らされない事態は異常です。来年以降も、教職員の幅広い協力を得て大学入試を実施していく上で、このような事態は早急に是正されるべきと考えます。
さらには、文科大臣経験者による前記の発言は、公正であるべき大学入試への政治家による不当な介入であり、大学自治への明白な侵害です。そして、大学側から率先して政権与党の幹部議員と面会し、その内容に疑義が持たれているにも関わらず、学内に対してすら何の説明もなされないのは、東京大学自らが大学の自治を蔑ろにする行為です。
以上を踏まえ、下記について速やかに対応されるよう、申し入れます。
・大学入試での英語民間試験について、昨年4月中旬に遠藤議員と面会した際、何を説明したのか、事実を明らかにして下さい。
・昨年4月に英語民間試験の活用を検討すると方針変換した理由や経緯について、明らかにして下さい。
・上記2点について、入試実施の当事者である東京大学教職員に直接、説明して下さい。
・憲法に保証された学問の自由、大学自治を守るべき筆頭にいる当事者として、改めて、不当な圧力には屈しないと言うメッセージを発して下さい。
以上
参考:
英語民間試験 下村氏「東大に活用するよう指導を」党内会議で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191119/k10012183121000.html
衆議院インターネット審議中継
2019年11月20日
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&u_day=20191120