ひまわり275号(2015.1.27)が発行されました

images.jpg2「ひまわり」275号/女性部が発行されました。
こちらからダウンロードできます⇒ひまわり275号

今冬は特に気温の低い状態が続いているように思います。2015年初めてのひまわりをみなさまのもとにお届けいたします。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

短時間勤務職員部会からの報告(その1)

12月13日(土)に神戸で開催されました全大教非常勤職員交流集会への参加報告を寄稿いただきました。2回に分けまして全文を紹介させていただきたいと存じます。御寄稿どうもありがとうございました。

初めての非常勤職員交流集会(2014年12月13日)

<参加状況>
三宮コンベンションセンター(神戸市)で開かれた全大教の非常勤職員交流集会に参加して来ました。開催予定は9月の全大教教研集会非常勤職員分科会でも告知されていましたが、部会として一堂に会するのはこれが初めてで、どのくらいの規模になるのかは見当もつかず。アクセス地図ではJR神戸線「三ノ宮駅」駅から徒歩約5分とのことでしたが、慣れない場所で思いがけず時間がかかり、到着は開始ぎりぎりになってしまいました。

会場はビル5階のこぢんまりとした会議室。全大教からの執行委員や非常勤職員部の委員など、運営側の方が8名。配布された参加名簿には、各大学単組からの参加者は17名となっていましたが、遅れて参加された方もいて、最終的に運営委員以外では20名の参加だったようです。横長の机が中央を空けて□形に並べられ、部会委員は入口に対して一番奥のホワイトボードを背にして横並び。参加者及び書記は他三方の席。

用意されていたネームプレートをつけて、まず全員が順番に自己紹介。室蘭工大、岩手大、山形大、東北大、茨城大、信州大、東大、金沢大、富山大、名古屋大、名古屋工業大、京都大、大阪大、神戸大、徳島大、山口大、佐賀大、大分大、都城高専の、18大学1高専。さすがに部会委員を出している大学、高専からは複数名の方が参加(名大、京大、佐賀大、都城高専)。その他、金沢大、大阪大も複数参加でした。自己紹介のみならず、日頃の思いを吐露する方や、思い切って初めてこういう場に参加したという方など、さまざま。

<レクチャー>
まず配布された資料を見ながら、部会委員の方(名古屋大)による「労働契約法改正」と「パートタイム労働法」のおさらい。雇用の安定や正規職員との差別的扱いの禁止などを目指す法律改正が近年行われたのに、結果的には必ずしも良い方向に向かっていない問題点などを含めて解説。

次に部会委員長(京都大)による「労働条件調査表」のまとめ。これは教研集会のC分科会でも発表されていましたが、その時より更新した状態。「大学」と「高専」は別々の表に分けてあり、大学分は部会委員長が、高専分は都城高専の方が説明。賃金や休暇などの比較をカラーの丸グラフにまとめた資料は分かりやすく、病休→無給の多さが残念。やはり実態報告の視覚化は大事だと痛感。

<雇止め対象者の受皿職>
京大を皮切りに、雇止めやその救済策など、ここ最近の現状報告と、それに対する意見交換。京大では「特定業務職員」という新たなポストが、ある程度雇止め非常勤職員の受皿になっているとのこと。時間給、評価でプラスマイナス有、一時金有、異動無し、共済加入、しかし交通費の支給は無し。退職金も無し。

法人化前からの非常勤職員一斉雇止め直前(2015年3月末)で揺れる大阪大には、「特例職員」という受皿枠があり、応募対象は法人化前からの非常勤職員。登用試験に受かれば雇用は安定するそうですが、こちらも交通費の支給無し。その分「職務給」という名目で時給に上乗せされているものの、交通費が多くかかる人への負担はやはり厳しそう。事情を知らなければ時給自体は高い、と見られそうだし、姑息な工作に思えます。京大でも支給廃止の交通費分を時給に上乗せさせる部局と、時給据え置きの部局とがあって、ますます複雑化しているとのこと。

私も東大での状況を一通り説明。労働契約法改正に先立ち、クーリングオフ期間をそれまでの三か月から六カ月にするという改悪があったこと。また数年前、過半数代表団による雇止め撤廃の要求に対し、当局が代替案として「特任制度の柔軟化」を示したこと。そのため、それまで短時間勤務職員とは格差のあった時給も引き下げて、短時間勤務職員と同レベルから始められるようにしたものの、各部局の判断にまかせるという扱いだったので、実際に特任制度の柔軟化を使って、任期切れの短時間勤務職を再度雇用したのはかなり限られた部局しかなく、殆ど役に立っていないこと。そもそも「特任」という名称が、それまでと同じ部署で同じ仕事をするにはなじまないことなど。同僚の多い事務職員や図書館員はまさにそうです。京大の「特定」職員と言い、大阪大の「特例」職員と言い、「特別」というのは問題の直接解決には至らない都合の良い言葉だと思います。

————-次号に続く————-

次号(ひまわり276号 2月上旬発行予定)に <非常勤の現状アピール>、<非常勤身分の複雑化とリアルな声> を掲載いたします。

ちょっとブレイク・・・

<交流懇親会>
会場は元町中華街の中華料理店「北京菜館」。交流集会のみで帰られた方もいましたが、それでも20人ほどが参加。当日は神戸ルミナリエで人通りが多かったこともあり、幹事の方に先導されて少し遠回りの海岸通り経由で、にぎやかな中華街へ。お店の対応がいまひとつだったのと、テーブルが3つに分かれていたので、お話出来ないままの方も多かったのは残念でしたが、他大学の方との会話は楽しかったし、励みにもなりました。ただ、全大教書記長のお話によれば、「現在全大教の予算も余裕がなく、部会は制限してもらっているので、次にやるとすれば来年ではなく一年おいての開催になるでしょう」とのこと。せめて全大教公式サイトの交流ルームでなどで少しでも交流の機会をはかり、次の教研集会分科会に備えたいと思います。